「CREDUON FOR TEACHERS」STEM連載
東京学芸大こども未来研究所が定期発行している「CREDUON」の
学校教職員向けコーナー「CREDUON FOR TEACHERS」。
今年の新春1月号の特集記事に、
同研究所の大谷理事長がSTEMについて執筆しています。
新たな教育の流れとして注目されているSTEM教育の核心や
最新の教育実践を3回に渡って連載予定です。
東京学芸大こども未来研究所が定期発行している「CREDUON」の
学校教職員向けコーナー「CREDUON FOR TEACHERS」。
今年の新春1月号の特集記事に、
同研究所の大谷理事長がSTEMについて執筆しています。
新たな教育の流れとして注目されているSTEM教育の核心や
最新の教育実践を3回に渡って連載予定です。
1月3日、
東京学芸大こども未来研究所のメンバーも加わり、
「STEMersFES 2020 ~教育 と STEM を楽しむ新年会~」が
開催されました。
くわしくは、こちらの
「ICT-toolbox」さんのサイトに掲載されていますのでご確認ください。
「新年STEMの集いで盛りだくさんのLTとワークショップ 」https://ict-toolbox.com/report/2020/01/3400/
新年おめでとうございます!
今年も活用力コンテストが開催されています。
中学生のみなさん、「生活をイノベーションしよう」をテーマに、作品を応募してみませんか?
私たちの身の回りには、たくさんの工夫されたモノがあります。
それらは、元をたどると、たくさんの人たちのアイデアが始まりです。
TECH未来シリーズのパーツを身の回りにある様々なものと組み合わせ、
普段の生活が豊かになるような『しかけ』を提案して下さい。
*お申し込み、詳細は、joiningの活用力コンテストのボタンもしくは
こちらをクリックしてくださいね。
今月初旬の8月1日、
台湾は台中にて「Greenmech2019」が開催されました。
大会開催内容について、STEM QUEST FBページが更新され、
ニュースやレポートのリンクが追加されましたので
ぜひご覧ください。
先週末の8月3日と4日は、
京都市の「みやこメッセ」にて、公益財団法人稲盛財団主催の
「宇宙のふしぎ〜こども科学博」が開催されました。
「STEM QUEST スタジアム」は「惑星サバイバル」というコーナーで出展。
STEM QUEST FBページが更新され、「こども科学博」のレポートが追加されましたので
ぜひご覧ください。
京都市勧業館「みやこめっせ」にて開催の
「こども科学博〜宇宙のふしぎ」に、
あのSTEM QUESTスタジアムが再びやってきます!
https://www.inamori-f.or.jp/expo/
開催日:令和元年8月3日(土)・4日(日)
時間:10:00〜17:00(最終入場時間16:30)
対象:小学生(小学2年生以下は保護者同伴でお願いいたします。)
入場無料。申し込み不要。
お問い合わせ:稲盛財団「こども科学博」担当
tel:075-353-7272
稲盛財団ウェブサイトのお問い合わせフォームからも承ります。
https://www.inamori-f.or.jp/contact/
詳しくはチラシをご覧ください。
こども科学博チラシ
ステムクエストスタジアム開催中!
2018年7月21日(土)・22日(日)
この週末、イオンモール岡山の1F未来スクエアで、
ステムクエストスタジアム、開催中!
失敗と工夫を繰り返しながらミッションをクリアした時の、
達成感と感動を、この夏休みぜひ親子で体験してください。
参加者には、もれなく
おもちゃ王国オリジナルシールをプレゼント!
http://aeonmall-okayama.com/news/event/1360
ノースポート・モール STEM QUESTスタジアム開催!!
君も、クエストをクリアしよう!
2018年8月20日より、ノースポートモール(横浜市)にて、STEM QUESTスタジアムを開催!
「人類がついに発見した謎の惑星。
惑星開発の命を受けた開発隊員の君たちに、
開発機構から与えられる様々なクエスト!
マシンを作り出しクエストに挑戦しよう!」
★今回のクエストは、「起伏に富んだ場所で輸送や移動ができるか?」という、
惑星探査技術開発隊からのクエストです。
場所:ノースポート・モール 2Fセンターコート(横浜市)
日時:2018年8月20日(月)〜8月26日(日)11:00~17:45
※当日10:00より会場にて当日分の整理券を配布。
※各回45分程度。
対象:小学生以下のお子様
※未就学のお子様には保護者様の同伴が必要です。
定員:各回24名様
※タイムアタック実施回は20名様。
参加料:無料
イベントチラシはこちらから⇩
STEMQUESTでも使っているGIGOブロックを使った、小学生対象の活用力コンテストが開催され、優秀な作品の結果発表がありました!
どの作品も個性的で面白いので、ぜひご覧ください。
↓こちらからアクセス!
http://techmirai.jp/archives/2600